萩中公園プールで遊んだ後は「はま寿司 環八大鳥居店」でランチ|子連れにおすすめのコース

はま寿司のマグロ環八大鳥居店 エンタメ

子供と一緒に大田区の人気スポット 「萩中公園プール」 で遊んだ後に、近くの 「はま寿司 環八大鳥居店」 でランチを楽しんできました。夏休みや休日のおでかけにぴったりの組み合わせです。

萩中公園プール|大田区の人気レジャースポット

秋を感じる萩中公園プール屋外(2025.09.27撮影)

📍 東京都大田区・京急空港線「大鳥居駅」から徒歩6分

萩中公園プールは、屋内外に大型スライダーがあり、幼児向けの小さなスライダーも完備。公共施設のため料金が安く、気軽に利用できるのが魅力です。

  • 夏季営業:2025年は7月10日(木)〜9月7日(日)
  • 屋外スライダーは夏季限定
  • 利用料金が安いので家族連れに人気

👉 今回訪れたのは9月27日。屋外プール営業が終了した直後でしたが、真夏の楽しさを思い出せました。

はま寿司 環八大鳥居店|アクセスと基本情報

はま寿司 環八大鳥居店
  • 店名:はま寿司 環八大鳥居店
  • 住所:東京都大田区東糀谷3-5-7
  • 最寄駅:京急空港線 大鳥居駅から徒歩約5分
  • 駐車場:あり(有料、平日以外は混雑するので公共交通手段が良い)
  • 特徴:テーブル席中心で子連れでも利用しやすい

プール帰りのランチやディナーに便利な立地です。羽田空港の行き帰りに車で立ち寄る方も多いかもしれません。

ランチは予約必須|特に夏休み期間

プール帰りに寄る人も多く、夏休みや週末の12時台は満席になりやすいです。

👉 事前予約をしておくとスムーズに案内してもらえます。

旨ねた秋祭り

はまい!旨ネタ秋祭り

2025年9月25日から全商品数量限定なくなり次第終了で開催しています。

実食レビュー|はま寿司のおすすめネタ

今回いただいたメニューをご紹介します。家族で行くと色々なネタを楽しめます。

茶碗蒸し

ちょっとディスプレイと見た目が大きく違うような気がしますが、出汁が効いていて美味しいです。

まぐろ

定番の100円寿司。必ず注文する一皿。

えび

子供にも大人気のメニュー。

三陸産大切り銀鮭(期間限定)

脂ののった旨みが抜群。

天然赤えび食べ比べ(赤えび・炙り塩レモン)

甘みが濃厚。レモンが爽やかさをプラス。

さばの押し寿司

酢の加減が絶妙。醤油をかけてしまいましたが、醤油なしでもおいしい。

真いかすだちおろし(期間限定)

山盛りの大根おろしとすだちでさっぱり。

ピリ辛まぐろたたきユッケ

韓国風というのでしょうか、辛いよりも「はまい!」です。

えび 旨辛ネギ盛り

エビが見えないほど、ネギ山盛りです。

ほたてレアステーキ(北海道・青森県産)

香ばしく柔らかな一品。

カリカリポテト

中華そばやポテトなどサイドメニュー も子供と一緒に楽しめます。

真あじ

小骨や生臭さなんて感じません。舌触りが好きです。

活〆はまち

脂がほどよくのっています。

つぶっこ(樺太ししゃも卵)

ツブツブがプチプチ。楽しませてくれます。

あわび

薄いですが、コリコリの歯ごたえは他にはないネタです。磯の感じが、夏を感じます。

はま寿司の選べる醤油

はま寿司の魅力のひとつが「5種類の醤油」。ネタによって味を変えられます。

特製だし醤油(万能タイプ)

どんなネタにも合う、はま寿司特製醤油です。

ゆずぽんず(さっぱり系、イカやエビに相性◎)

さっぱりとしたい時におすすめ。「真いか」「生たこ」「真だこ」「えび」と相性が良いです。

さしみ醤油(九州風で甘め)

とろりとした甘めの醤油。「活〆まだい」「あじ」「えんがわ」「しらす」が相性の良いネタです。

日高昆布醤油(旨味たっぷり、ほたてや甘えびにおすすめ)

北海道産日高昆布の旨味エキスが溶け込んでいます。「真いか」「ほたて」「甘えび」「しめさば」が相性の良いネタです。

濃口醤油(関東風で香り豊か)

さっぱりした後味で香りがいいです。「大とろサーモン」「活〆はまち」「つぶ貝」「たまご」が相性の良いネタです。

まとめ|プール+寿司で親子満足

  • 午前中(夏は9:30オープン)は萩中公園プールでたっぷり遊ぶ
  • ランチは「はま寿司 環八大鳥居店」で家族みんな大満足
  • 夏休みや休日は予約が必須

物価高騰の中でも、100円寿司でおいしいランチが楽しめるのは嬉しいポイント。特に「イカ」や「エビ」は外せないおすすめネタです。

萩中エリアで遊んだ帰りには、ぜひ「はま寿司」でお寿司タイムを楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました