子連れでゆっくり楽しむディズニーシー1日プラン|混雑回避と体験レポート

ディズニーシー エンタメ

10月に入り、涼しい気候とともにディズニーリゾートのハロウィンシーズンが到来!
今回は、平日に休みを取って家族で東京ディズニーシーをゆっくり満喫してきました。

この記事では、

  • 🎠 子連れで回りやすいおすすめルート
  • 🕒 実際のタイムテーブル
  • 🍔 食事スポットの体験レビュー
  • 🎃 ハロウィン時期の混雑状況

をリアルな体験をもとに紹介します。

🏰 出発から入園まで|ディズニーリゾートラインで気分UP

ダッフィー&フレンズ20周年デザイン

リゾートゲートウェイ・ステーションから「ディズニーリゾートライン」に乗車(10:46)。
車両はダッフィー&フレンズ20周年デザインで、乗るだけでテンションが上がります。

🎫 フリーきっぷも期間限定デザインがあり、チケットもコレクション感覚で楽しめます。
舞浜駅があるリゾートゲートウェイ駅では、チケット購入の列ができるほどの人気ぶりでした。

ディズニーリゾートラインから眺めるディズニーホテル

いつか泊まろうと皆で話しながら、ディズニーホテルを眺めます。

🐾 パークエントランスでプルートに遭遇!

プルートとの触れ合い。インバウンドの方々も大勢います。

11時すぎにエントランスへ到着。
なんと、ミッキーのペット・プルートに出会えました!(11:08)

ブラスバンドの演奏が出迎えてくれました。

ちょうどよくブラスバンドがお出迎えしてくれました。出発としては遅い時間ですが、まだこのあたりにも人が大勢います。

ハロウィン仕様になっています。

入園後はアプリでDPA(ディズニープレミアアクセス)とエントリー抽選をチェック。
この時間帯には、「タワー・オブ・テラー」のDPAがまだ取得できました。

エントランスを抜けるとプロメテウス火山が見えてワクワクしてきます。

本日はアメリカンウォーターフロントから左回りでパークを巡る予定です。

🎢 アメリカンウォーターフロント

ニューヨークの街並み

メディテレーニアンハーバーを抜けてアメリカンウォーターフロントへ(11:29)。
ニューヨークの街並みを再現した雰囲気は、何度訪れても圧巻です。

曇りの天気が思った以上に合います。タワー・オブ・テラーの雰囲気をアップさせてくれます。

まずは、身長制限(102cm以上)のあるタワー・オブ・テラーに向かい身長を測ります(11:29)。問題なさそうなのでDPAを取得です。

🎯 トイ・ストーリー・マニア!(11:37到着)

トイ・ストーリー・マニア!ウッディの口の中に入るとおもちゃの世界です。

待ち時間は約50分。

ポテトヘッドのショーがやっていました。

ショー中のポテトヘッドのトークを見てから順番を待ちます(11:38)。


3歳の娘も一緒にチャレンジし、得点もまずまず(12:47)。
お土産にトイ・ストーリーホテルのピンバッジを購入しました。何が出たかはランチタイムでオープンです。

🐢 タートル・トーク|クラッシュとの会話体験

S.S.コロンビア号の船内(13:11)で行われる人気アトラクション。

コーラルリーフの仲間たち

娘がクラッシュ指名され「きらいなものは?」と質問したところ「腐った昆布かな〜」と返される微笑ましいやりとりも。こうした会話体験は、子連れディズニーならではの思い出になります。クラッシュ、ありがとう!
他、男性「仕事を辞めた、仕事が欲しい」、女性「彼と別れた」という主旨の質問を投げかけていました。クラッシュは、上手い応答をしていました。

🍔 ドックサイドダイナーでランチタイム(13:50)

ランチをしながらトイ・ストーリー・ホテルのピンバッチを開封します。

DPA時間まで少し余裕があったので、タートル・トーク近くのドックサイドダイナーでランチ。

  • 🧀 チーズバーガーと骨付きソーセージ(セット2,020円、単品1,480円)
  • 🥩 牛カルビと韓国のりの冷やし麺・塩レモン(セット1,540円、単品1,000円)
  • 🍗 フライドチキン(セット1,340円、単品800円)

🍟 セットはポテト&ドリンク付き。フライドチキンは2本にしました。全てセットだと量が多いので、チーズバーガーとフライドチキンをセットにしました。
モバイルオーダーを使えばほぼ並ばずに購入、席取りもでき、子連れには本当におすすめです。

グリーンメンとハムでした。早速カバンにつけますが、、、

👻 タワー・オブ・テラー(14:30〜)

タワー・オブ・テラー

DPAを使って、並ばずに入場です(14:42)。

シリキ・ウトゥンドゥ

呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」登場で一気に非日常の世界へ(14:46)。

TOUR A 入口

Tour Aに搭乗です。ちなみに「Tour A」は最初の上昇スピードが速いらしいです(噂)。

3歳の娘にはややスリルが強めでしたが、楽しんできれたようです(15:19)。

🚋 エレクトリックレールウェイで移動&休憩タイム(15:28)

エレクトリックレールウェイ入口。15分待ちとのこと。
エレクトリックレールウェイからコロンビア号(15:38)
エレクトリックレールウェイすれ違いながら、プロメテウス火山(15:38)。

S.S.コロンビア号やプロメテウス火山を眺めながら、ポートディスカバリーへ移動。

あっという間にアクアトピアが見えてきます(15:38)。

高い位置からの景色は、まるでミニクルーズ気分です。

🌊 ポートディスカバリー

アクアトピア

アクアトピアでは、ウォータービークルに乗り込み(16:17)、渦巻きや間欠泉、滝などが点在する迷路のようなコースを進みます。どこに進むかは予測不可能!!今回は洞窟も通りました。

ニモ&フレンズ・シーライダー

ニモ&フレンズ・シーライダー(16:40搭乗)では、魚サイズになって海中冒険へ。

3D映像と軽いスプラッシュ演出で、子どもも大喜びでした。

💀 ロストリバーデルタ(17:00〜)

ロストリバーデルタの通り(17:16)

夕方になると一気にハロウィンムードに。
ロストリバーデルタでは、『リメンバー・ミー』の「死者の日」モチーフの装飾が幻想的。

ロストリバーデルタからマーメードラグーンに向かう橋(17:17)

アラビアンコースト

早い時間も空いていることが多いですが、17時を過ぎてくると小さいお子様は帰る時間となることも多いです。なのでアラビアンコーストやマーメードラグーンは待ち時間が急激に減ってきます。

ジャスミンのフライングカーペット

ランプの精(魔人)ジーニー

ランプの精(魔人)ジーニーのタイルです(17:33)

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

外も暗くなりました。こちらは5分待ち程度です(17:40)

夜のアラビアンコースト(17:58)

🧚‍♀️ ファンタジースプリングス

ピーターパンがお出迎えです(18:06)

新エリア「ファンタジースプリングス」は、制限なしで入れます。ラプンツェルの森、ピーターパンのネバーランド、フローズンキングダム(アナとエルサ)と人気のアトラクションでいっぱいです。この時間でも混んでいます。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

本日最後のアトラクション(18:16)

3Dメガネをかけてピーターパンと空を飛ぶ新感覚アトラクションへ。
まるで空中を飛んでいるような臨場感で、子どもも大人も夢中になります。

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ

ハロウィーンのショーの中、家路に着きます。この時、残念ながらピンバッチを落としてしまいました。

🌙 まとめ|10月の平日は子連れディズニーの穴場!

今回の体験を通して感じたポイントは3つ👇

1️⃣ 10月上旬の平日は狙い目!
 気候が快適で、比較的混雑が緩やか。ハロウィンの全身仮装は2025年10月1日(水)~10月15日(水)は全身仮装対象外の影響が少しあるかもしれません。

2️⃣ モバイルオーダー&DPAを駆使すればストレス軽減
 子連れでもスムーズに食事&アトラクションを楽しめます。

3️⃣ 自分へのお土産を買うと満足度UP!
 ピンバッジや限定グッズは、思い出の一部になります。

新エリアのファンタジースプリングスを目指すなら右回りですが、左回りの方が登りが少なく、子連れは、スムーズに回れると思います。

2025年10月7日のディズニーシーのマップをリンクしておきます。

タイトルとURLをコピーしました